top of page

Create Your First Project

Start adding your projects to your portfolio. Click on "Manage Projects" to get started

宝仙学園小学校 卒業研究 伴走支援

プロジェクトタイプ

学校伴走支援

日付

2023年6月 - 現在

場所

宝仙学園小学校

宝仙学園小学校では2018年度より『創造探究』という学校オリジナルの教科をつくり、子ども達が主体的に探究活動をする時間を設けていらっしゃいます。
卒業研究はその集大成で、「小学校卒業を控えた児童が、6年間過ごした宝仙で身につけた知識や技術をフル活用し、その時点での自分自身の興味や関心にしたがって、12歳の自分を精一杯に表現する」ことを目指しています。

この卒業研究において、子ども達が自分の興味関心をもとにした問いを持てるような場づくりをすること、また教員の方々の子ども達への支援のバリエーションをさらに増やすことを担わせていただきました。

子どもの創造性や探究心を高めるためには、どのような問いをたて、どのような支援が必要か。卒業研究のプロセスをリードする複数名の先生方と打ち合わせを重ねながら、つくっていきます。

宝仙学園小学校は近年、ICT教育や探究プログラムの教育先進校として注目が高まっている、東京都中野区にある私立の小学校です。


【テーマブラッシュアップ「応援ミーティング」の様子】
子ども達が決めたテーマについて、チャレンジしようと思ったキッカケや背景に意識を向け、「いいね」「おもしろいね」と応援する場です。その雰囲気の中で、「もっとおもしろくするには、こんなのはどうだろう?」と応援者は自分ごとのようにしてアイデアを出し合います。
肝は"応援ファシリテーター"。子供達3~4人のグループに1人ずつ入り、論理的思考・クリティカルシンキングといった「いつもの思考方法」を180度転換して、「いいね!」と「質より量で勝負」を体現します。
https://www.hosen.jp/news/19681/

【テーマ探しの様子】
https://www.hosen.jp/news/19355/

※いずれも宝仙学園小学校様webページより

© 2024 Mariko Hidema All rights reserved

bottom of page